アメリカで妊娠・出産

妊娠10週目のエコー写真とお腹・胎児の大きさ。つわりに劇的に効いた食べ物や赤ちゃんの成長も動画でチェック!

投稿日:2016/04/18 更新日:

海外(アメリカ)で妊娠〜出産の記録

こんにちは。@Techガールです。

ついに妊娠10週目なりました。
今日は10週目〜11週目に掛けての様子を、ブログで詳しくご紹介したいと思います。
(※妊娠10週目の時に書いた記録なので、現在の週数ではありません)

一体どの位の大きさになっているんでしょうか。。
それでは早速ですが公開したいと思います。じゃじゃーーーん!!

SPONSORED LINK

妊娠10週目のお腹の写真は…取り損ねたので9週(+5d)を載せます ><;

妊娠10週目のお腹の写真は、色々と毎日忙しかったのと、気分も優れない日が続いていたので…撮り損ねてしまいました。><; スミマセン・・・。

前の週(9週目)の写真をもう一度どんなだったか確認する為に載せておきます。

妊娠9週目(+5d)の写真▲妊娠9週目(+5d)の写真です。8週目と比べるとチョコっと膨らんだかな?という位です。

妊娠9週目(+5d)の写真▲これも9週目(+5d)の写真ですが、ご飯を食べた後に撮ったので、ポコっとお腹が出ています。^^;

 

妊娠10週目の赤ちゃんの大きさなは何と約3cm程、果物で例えるとキンカン一粒くらいの大きさなんだそうです。

前回の記事でちょっとフライングして写真を載せちゃいましたが、妊娠10週目の赤ちゃん(胎児)のエコー写真も一緒に載せておきます。

妊娠10週(10w6d)の赤ちゃん(胎児)のエコー写真!

この時にエコー検査をしてもらった際、頭殿長(CRL)は 3.94cm でした。下の写真は実際に撮ってもらった妊娠10週(+6d)の写真になります。

妊娠10週目のエコー写真(画像)▲手足がもう分かりますが、まだまだ頭がデカくて2頭身って感じですね。^^; でもエコーで見る初めての我が子は、本当に感動しましたよ。

妊娠10週目の超音波(エコー)画像▲とにかくよく動きまくっていたので、どの写真もブレが激しかったです。顔の辺りが「スクリーム」の映画に出て来るお化けのマスクみたいに写っています・・(笑)。

ちなみに赤ちゃんの手間に見える、盛り上がっている塊は「胎盤」だそうです。英語では「Placenta(プラセンタ)」と言います。

妊娠10週目の超音波(エコー)画像▲腕と足をバンバン動かしていたので、こっちもこんなエコー写真しか撮れませんでした。^^; まだまだ赤ちゃんは小さいし、子宮にも沢山スペースがあるので動きやすいんでしょうね。^^

妊娠10〜14週の赤ちゃんの成長の様子を動画でチェック!

アメリカでは有名な Baby Center という妊婦さん向けのサイトで、そこで公開されているYoutubeのビデオです。ちょうど妊娠10週〜14週の胎児の成長の様子を詳しく説明しています。

※英語なので映像だけお楽しみ下さい。

この頃に作られる主な器官と赤ちゃんの体の変化

後ほど記事を追加予定です。

妊娠10週目にして、ツワリを劇的に軽くした「魔法の食べ物」とは!

妊娠10週目ですが、私の場合は日々苦しんでいた「つわり」に劇的な変化がありました。

それは、ある食べ物とお茶が劇的につわりを軽くしたのです!

この週は、お友達でマクロビをやっている方にお会いする機会があったので、ちょうど妊娠していることと、「日々つわりで苦しくてどうにかして欲しい〜」ということを愚痴ってしまったのですが、その日偶然にその人と会っている時に口にしたお茶があったのですが、普段飲まないお茶だったにも関わらず、そのお茶が何故かもの凄く美味しく感じて、その日は2杯くらいグビグビと飲んでしまったのです。。

その後、その友人から「果物ばかりをあまり食べない様に!糖分がたくさん入っているから、そればっかり食べていると妊娠糖尿病も心配になってくるから、果物はほどほぼに・・」とアドバイスを受けておりました。

でも、その日までは本当に果物くらいしか美味しく食べれなかったので、毎日結構な量の果物を食べていたのですが、そのアドバイスを貰ってから、半分以下に減らすことにしました。

そして、全く気づいておりませんでしたが、実はこの日「美味しい!」と思っていたお茶が偶然にも以前実家から送ってもらっていて、自分の手元で眠っていることに気づいたのです。

早速自宅に戻って、翌朝からそのお茶を飲むことにしました。

そのお茶とは「三年番茶」。

マクロビでは欠かすことの出来ないお茶で、このお茶に「梅干し」や「ショウガの絞り汁」を入れて「梅しょう番茶」なる、体を手当するためのお茶にも利用される、とてもカラダに良いお茶なのです。

お茶と言っても、カテキンの量はとっても少量で、お茶の葉を三年寝かせて作ることから「三年番茶」と呼ばれているのですが、その三年の間にお茶に含まれるカテキンは殆ど抜けてしまうのだそうです。

私の場合は、この三年番茶に梅干しを一個入れて、ちょっとだけショウガ汁を入れて、その上から暑い三年番茶を注いで混ぜて飲んでみました。

すると、

なんと!!!

この日から生き返った様に、
嘘みたいに胃の不調やムカムカが無くなってしまったのです!

 

その日の朝は、まず起きてこの「梅しょう番茶」を作って飲んだのですが、梅の酸っぱさとショウガ、番茶の旨味が、つわりを劇的に軽くしてくれました・・・。

嘘みたいですが、私にとっては本当の話。

自分が一番信じられない!って思うのですが・・・よく考えたら「果物の食べ過ぎ」が、胃の不調やムカムカを助長していたのかも、と思いました。
[ads2]

つわりには「果物」の酸味が効くというけれど、実際は?

私もつわりが酷い時は、すっぱい物が食べたくて、よく柑橘系の食べ物やジュースを飲んでいましたが、あれって食べたり飲んですぐは、確かに「あ〜〜スッキリした〜〜サッパリする〜」って思うんですが、ちょっと時間が経てば、また気分が悪くなってくるんですよね。

というか、酸っぱさでまた更に気分が悪くなってきているような感じさえあったのですが、とにかくつわりが苦しいので、すっぱい果物を食べることを我慢出来なかったのです。

だから果物をたくさん食べる事を止められなかったのですが、この日、朝から「三年番茶」と「梅干し」を一緒に頂くようになってからは、あんなに苦しかったつわりが一気に軽くなりました。

その日以来、朝からは「三年番茶」と「梅干し」を毎日一緒に頂く様になりました。
(ただ、梅干しは塩分が強いので、梅干しを入れない日や、梅干しを半分に割って三年番茶に入れて飲んだりして、自分なりに調整しながら飲んでいました。)

偶然にも妊娠10週目がつわりが終わるタイミングだったのか、、

本当にこの組み合わせがつわりに効いているのかは分かりませんが、とにかく私のつわりを劇的に軽くしてくれたのは事実なので、妊娠中の今では「三年番茶」と「梅干し」は私の救世主です。

私が妊娠中も飲んでいた三年番茶↑です。日本から送ってもらいました。農薬や化学肥料に頼らずに育てられた茶葉を使ってあるので、安心して飲めました。

注意
梅干しは塩分が結構含まれているので、「梅干しの酸っぱさがつわりに効く!」 といっても、これも食べ過ぎには気を付けないといけません。塩分の取り過ぎは妊婦には良くないので、塩加減には気を配って食事を楽しみましょう。

アメリカでは、結構有名なつわりに効くキャンディーもある

以前「妊娠8週目」についてブログで詳しく書きましたが、その時にご紹介したアメリカの「つわりを軽くするキャンディー」です。

アメリカでつわりに効くキャンディー
▲味は「サワーレモン」「サワータンジェリン(みかん)」「サワーラズベリー」「グリーンアップル」の4種類。名前からして、どれも酸っぱいキャンディーのようです。(合計で21個入り)

効き目は個人に差があると思いますが、アマゾンUSAでの評価も高いようなので、一応ご紹介↓しておきますね。^^

私はつわりが結構酷かったので…もっと早くこのキャンディーの存在を知りたかったです…T_T 今現在もつわり中なら、きっとこの商品に飛びついたと思います。。

 

いよいよ来月2月からは、妊娠11週目に入ります。12週〜13週の間には、初の「胎児ドック(スクリーニング検査)」も受けることになっています。

妊娠初期の胎児ドックを受けるのは初めてなので、本当にドキドキです。

前回流産しているので結果を聞くまでがカナリ怖いと思うのですが・・・私は35歳以上のハイリスク妊婦なので、私のOB(産科医)からは受けた方がいいとアドバイスを受けたので、一応受ける事になっています。

この検査の様子も、余裕があればブログに色々と詳細を残しておこうと思っています。
あと、この検査は専門のクリニックで受けることになっているので、費用がどのくらい掛かるのかも気になるところです。掛かった費用まで分かれば記録していこうと思っています。

 

如何でしたか?
次は妊娠11週以降の様子をブログしたいと思います。(余裕があれば胎児ドックもブログに残したいと思っています)

この「Techガールの出産までの記録」シリーズでは、アメリカで妊娠〜出産までの様子や、受けた検査、掛かった費用なども詳しくブログでご紹介していく予定です。

続けて読みたい方は、下の「いいね!」でブログの最新情報が受け取れますので、是非この記事に「いいね!」を宜しくお願いします☆ブログを続ける励みになります。^^

最後まで読んで頂き有り難うございました!
また次回もお楽しみに★

SPONSORED LINK

アメリカで妊娠・出産 の人気記事(^^)

関連記事と広告

実際に効果のあった会陰マッサージの方法

アメリカで妊娠・出産 産後・産褥期

会陰マッサージは効果絶大!助産師から聞いた、裂けるのを最大限に減らすマッサージ方法をご紹介します!

こんにちは。@Techガールです。 妊娠後期の方で出産が間近に迫っている方なら、「会陰切開」という言葉は一度は耳にしたことがあると思います。 でも何だか「切開」っていう響きが怖くありませんか?? 私も出産するまではそうでした。(でも妊娠後期になってお腹もドーンと大きくなってくると、毎日が苦しくて「早く出したい」の気持ちが何よりも強くなってしまうんですけどね。^^;) 出産するまでは出産のイメージが全く想像出来ないけれど、出産前に通っていたカイロプラクティックの先生(助産師の免許も持っている)や、既に子ども ...

ReadMore

内診での子宮口グリグリは効果はあるのか?

アメリカで妊娠・出産

内診での子宮口グリグリが効果テキメン!2日後に陣痛が来た!お産を早めて妊婦をさっさと終わらせた話…

こんにちは。@Techガールです。 妊娠後期になると、もうお腹が「これでもか!」って程に大きくなってくるので、毎日が本当に辛いですよね。 私は妊娠する前は、陣痛や出産が恐怖に思えて仕方無かったのですが、実際妊娠して臨月でお腹がすごく大きくなって、毎日重くて生きてるだけでも苦しくなってくると、「陣痛・出産が痛くでもいいから、もう早く出して楽になりたい!」と思う様になってきました。 私の場合は妊娠32週ごろからは、すでに毎日が生き地獄でした。T_T お腹が重くて苦しくて、眠たくてもぐっすり眠れず、頻尿が気にな ...

ReadMore

無痛分娩で息子を出産

アメリカで妊娠・出産

無痛分娩の体験談。出産までの流れを実況中継!リスクやデメリット、実際に掛かった費用なども一緒にご紹介!

こんにちは。@Techガールです。 8月半ば、アメリカで初めて無痛分娩で息子を出産しました。 今日は無痛分娩に興味のある方に向けて、自分の体験談をブログに詳しく書いてみたいと思います。 37歳で初めての出産、しかも異国での出産だったので妊娠中期頃までは不安だったのですが、妊娠後期になるにつれ、お腹が大きくて「生きているだけで精一杯」という状態になってくると、陣痛や出産が怖くても「早く出して楽になりたい!」の気持ちの方が強くなり、出産が怖いとか考える余裕が無くなってきていました。(笑) あと、日本で無痛分娩 ...

ReadMore

人気の関連カテゴリー(^^)

アメリカおすすめ育児グッズ特集
アメリカ&海外出産特集
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

- アメリカで妊娠・出産
- , , ,

Copyright© TechガールのUsLife , 2025 All Rights Reserved.

S