アメリカで親知らず抜歯体験…費用や術後の経過報告!!
2017/07/25

こんにちは。@Techガールです。
親知らずの抜歯手術から2週間が経過しようとしています。
今回のブログでは、きっと知りたい人が多いであろう、アメリカでの親知らず抜歯に掛かった費用と、歯科医からの請求書も公開しています。(超ふとっぱら!!)
親知らずの抜歯から2週間経った今も、食べ物はまだ反対側の歯でしか噛めないのですが、食事はほぼ普通に食べれる様になりました。(それでも固いものはまだ避けています)口を開けても顎もそこまで痛くなくなりました。
昨日辺りから親知らずの抜歯後の穴に、食べ物のカスが溜まっている様な気がしたので、鏡で歯に光を当てて確認してみたのですが、白っぽい物が何か入っている様で、、、恐る恐る少しずつ極小の歯間ブラシでつっついてみたのですが、やっぱり食べ物でした。(涙)
かなり怖かったのですが、口臭の原因になってしまいそうなので、今度はその極小の歯間ブラシで、表面だけ少〜しずつほじくり出して穴を少し掃除しました。
その掃除した後なんですが、、次の日から冷たい飲み物を飲むと、その部分だけ知覚過敏の様にしみるようになってしまって、今後大丈夫なのか、ちょっとビビり気味です。。
親知らず抜歯手術から一週間後に歯科医に行ったのですが、
- 「術後は良い状態なので、とりあえずそのままで顎がちゃんと開く様になったらまた来て下さい。」
- 「ドライソケットにはなっていません。ドライソケットだったらとにかく我慢出来ない位痛いので、痛み止めも飲んでなくて痛くないのであれば大丈夫です。」
という事だったので、傷跡がしみても恐らくドライソケットでは無い、というのが今の私の感想。
とりあえず痛み止めも術後5日目位から全く飲んでいないので、このままで大丈夫かな〜と思っていますが、、何かまた問題があればブログしたいと思います。
とりあえず、親知らずの抜歯直後〜1週間位はドライソケットにならないように、傷跡を触ったり、強くうがいしたり、抜いた歯の辺りを歯磨きしないように気を付けて下さい。
さてさて、今回の親知らず抜歯に掛かった費用ですが、以下は請求書の写真です。
簡単に説明すると、保険適応有りで費用総額 $212.60
意外に安く済みました。
きっと歯科保険(デンタルインシュアランス)が結構良かったのかもしれません。
ちなみに我が家の歯科保険は Assurant を使っています。
ちなみにですが、歯科保険無しだと、赤で囲ってある上の部分の右端の金額($1,001)になります。赤で囲ってある下の部分の枠に「Estimated Insurance payment」ってありますよね?ここが保険会社が支払ってくれる金額になります。今回は大部分が保険会社より支払われました。
親知らずの抜歯手術の費用は総額で$212.60 だったのですが、実はその費用もヘルスセービングアカウントから支払ったので、Out of Pocket(実際に患者が負担する金額)で支払った金額はゼロでした。
いや〜〜ヘルスセービングアカウントに感謝だね。
これは旦那さんの会社から提供されているもので、毎月の給料から医療費にだけ使えるお金を天引きしているのだそうです。
しかも、そのお金の半分は会社が負担してくれるという、かなり嬉しい特典がついています。
親知らずの抜歯手術なんて・・・
めちゃくちゃお金掛かりそうで、怖いイメージがあったのですが、終わってみればそんな事全く無かったです。手術もめちゃくちゃ早く終わって、歯科医もすっごい手慣れている感じがしました。
レビューを読んだら、今まで親知らずの抜歯手術を沢山行っている歯科医だった事もあり、色んな事がスムーズに進んだんでしょうね。
横からニョキって出ていたへそ曲がりな私の親知らずちゃんは、抜歯手術の日をもって、闇に葬り去られました。。
アーメン。(笑)
アメリカで親知らずの抜歯手術を予定している方は、歯科医のレビューをしっかり読んで選んで下さい。今ままでに親知らずの抜歯を行った実績が多い歯科医を選ぶと安心できるかもしれません。また、抜歯に掛かる大体の費用も、初診が終わってから受付で尋ねると大体の金額も教えてくれます。
これは稀かもしれませんが、もし今現在、医療保険が無いのでしたら、その事も是非相談してみて下さい。病院によっては保険が無い人向けに医療費をディスカウントしてくれるサービスがある様です。
私は乳ガン検診時のマンモグラムとバイオプシーの時に、自身の保険が危うい時期があったので、病院の請求先オフィスに電話で「保険無くなるかも…」と言及したら、ディスカウントのオファーを貰いました。(確か10%〜20%off位だったと思いますが)
結局保険が間に合ったので、そのオファーを受け取る事ができませんでしたが、病院によっては無保険者用のオファーがあるようです。
如何でしたか?
今日は「アメリカで親知らず抜歯体験… 費用や術後の経過報告!!」でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
人気の関連記事はこちら!
この記事がよかったら
「いいね!」をお願いします★
TechガールのUsLifeより、
ブログの最新情報をお届けします。
★From USA★ ^^/
Twitterでテックガールをフォローしよう!
Follow @TheUSLife常に人気のカテゴリー!
こちらの関連記事もどうぞ!
-
-
アメリカで乳ガン検査(組織生検 Biopsy)してきたよ(2)
こんにちは。@Techガールです。 先日、乳ガン検診でマンモグラムと超音波検査でBiopsy(針生検)を勧められたので、地元のBreast Centerに行って検査をしてきまし …
-
-
「エコー検査1回に6万円」もする国、アメリカ。明細に納得いかず価格交渉してきた結果を公開。
こんにちは。Techガールです。 もう二ヶ月くらい前の話なんですが、今年1月末に行った産婦人科で受けた検診の請求書が郵送で送られてきたんですよ。 毎回アメリカの医療費ってバカ高 …
-
-
アメリカで乳ガン検査(組織生検 Biopsy)してきたよ(3)
こんにちは。@Techガールです。 アメリカで「乳ガン検査、組織生検(Biopsy)受けてきた その(2)」の続きになります。 早速ですが見ていきましょう! ベッドに寝かされて …
-
-
アメリカで親知らず抜歯体験… 初診から抜歯の流れ、費用など大公開!!
こんにちは。@Techガールです。 実は先月から下の左奥歯が少し痛むので・・・歯医者さんに行って診てもらったら、親知らずが原因との事でした。 原因は虫歯ではなく、真横から出てい …
-
-
「虫歯1本に25万円」を請求する国、アメリカ。それでもこの国に移住したいですか?アメリカの治療費が完全にカオスな件。
こんにちは。@Techガールです。 あり得ない位に高額なアメリカ医療費ファンの皆様。 お待たせしました。 今日は歯科治療費についてですよ〜(涙) 驚かない様に前もってざっと金額 …
-
-
アメリカで乳ガン検査(組織生検 Biopsy)してきたよ(1)
こんにちは。@Techガールです。 つい最近ですが、初めてアメリカで乳ガン検診をやってきました。 こちらではマンモグラフィじゃなく「マンモグラム」と言います。 超音波検査は「ウ …
-
-
流産手術後の給付金(アフラック)を申請→給付金請求→無事受け取りました。
こんにちは。@Techガールです。 昨年の話になりますが、稽留流産と診断されてから、その後「掻爬手術」をアメリカで受ける事になったので、その際に生命保険のアフラックのEVERか …
今日のアクセスランキング
妊娠4ヶ月お腹の大きさを大公開!この時期の赤ちゃんの大きさや成長具合、母体の変化などのまとめ。...
ロサンゼルス国際空港での時間潰し…お土産売り場やレストランなど空港内の様子を一挙にご紹介!...
妊娠5ヶ月お腹の大きさを大公開!体重増加と同時に胎動も頻繁に感じる様に…遂にエコーで判明した性別とは?!...
敏感肌におすすめ!「hypoallergenic」って何?使って良かった敏感肌用の洗濯洗剤&その他の製品10選...
トレーダージョーズお菓子特集!★2018年版★お土産にも便利なおすすめ21選!新商品から安定の人気商品まで!...
アメリカお土産おすすめランキング!実際に買った私的アメリカお土産!...
アメリカのシャンプーでおすすめの物ランキング!18個以上試した結果、満足度の高いシャンプーはコレだった!...
スーパーで買えるアメリカお土産ランキング!主婦が厳選したお土産ベスト12!...
妊娠9ヶ月お腹の大きさを大公開!遂に「おしるし」らしきモノも?出産が間近に迫ってきました〜!...
稽留流産して知った「トリソミー15」、その他の染色体異常の起こる原因のまとめ...
遂に卵巣嚢腫が消滅!半年掛けて卵巣嚢腫(のうしゅ)を自然治癒・克服した記録を全部公開するよ。...
ハーフの赤ちゃんが一重で生まれたら二重まぶたになるのはいつ?一重〜二重まぶたになった一年間の息子の成長記録。...
アメリカの美白化粧品ってどぉ?実際使って効果のあった美白商品と、今欲しいハイドロキノンホワイトニングについて!...
アメリカのドラッグストアでおすすめのお土産はコレ!人気コスメやお菓子も買える Walgreens へ潜入!...
アメリカの人気チョコレートGhirardelli(ギラデリ)26種類を一挙ご紹介!観光地ギラデリスクウェアも見...
ブログの中の人「テックガール」の紹介
2008年から2年間アメリカに留学。留学前に日本で出会った「日本大好き&ちょいヲタのアメリカ人」の夫と結婚しアメリカで生息中。ブログは「アメリカ生活の予備知識」として、アメリカ生活に役立つ情報を中心にブログを書いてます。その他、どーでもいい関係ない事や、現地で覚えた英語なんかも時々更新しています。
ブログ運営実績
月間25万PVを記録中(2017年2月)
・サンフランシスコ&ニューヨークのウェブマガジン「はっちすたじお」で寄稿を始めました。
注意事項
このブログで使用している、私自身が撮影した写真・文言の無断転載、文章をリライトして他サイトでの使用はお断りします。特に、キュレーションサイトの「まとめ記事」への転載は固くお断りします。
内容だけパクってどっかのキュレーションサイトの記事作りに使うのもやめて下さい。
※普通にこのブログや記事を紹介して頂ける場合は大歓迎です。
プロフィールはこちら