こんにちは。@Techガールです。
ブログで以前書いたかどうか忘れましたが、実は先月、新しいアパートにお引っ越ししました。
比較的まだ新しいキレイなアパートなんで、本当に快適☆住み心地がよい♪
今日はアパートに修理を依頼する際、分からなかった英単語についてブログしてみたいと思います。
それでは一緒に見てみましょう!
「糸くず」「ホコリの塊のゴミ」を英語で言うと?
アメリカでアパートを借りたことがある人は分かるかと思いますが、まず引越してから48時間以内に、新しいアパートに問題が無いか、修理をお願いする箇所は無いかなど、細かく自分でチェックしなくてはなりません。
私たち夫婦もアパートメントオフィスからもらったチェックリストで一個一個チェックしていったのですが、今回はちょっと困った事が起きてしまいました。乾燥機の中のホコリや糸くずを拾う「ホコリ・糸くずキャッチャー」の様なあの物体にカバーに設置されていなかったので、これを説明して修理を依頼する必要があったのですが、、、どうしてもあのホコリの様なゴミの名前が分からない。。(笑)
何の事を言っているか、分かります??
そうです、この写真のオレンジ枠で囲っている部分から出てくるホコリです!
乾燥機が終わった後に、この扉を空けて乾燥させた服を取ろうとすると・・糸くずや服から出てくる綿くず?ホコリ?の様なゴミが舞ってしまって非常に困るので、これは絶対どうにかしてもらいたいって思っていたんです。
しかし、あの乾燥機から出るホコリの塊の名前を調べようにも、日本語でもアノ物体の名前が分からないので検索しようも無いのです(涙)だからそのカバーが紛失している事も説明できない(笑)
さあ、ここで問題です。
あの乾燥機から出てくる「ホコリの塊っぽい物体」と「糸くず」達、英語で何て言うか知っていますか?
正解は・・・
「Lint」です。
リントって言います。我らがWeblioで詳しく調べてみました。
正しい発音はWeblioのHPでチェックできます。
Lint(名詞) 発音記号:línt
1 リント 《リンネル (linen) の片側を起毛した柔らかい布; 今は湿布用など》.
2 (繰り綿の)綿くず; (布などのほつれた)糸くず,けば.引用:Lintとは Weblio
「Lint」という言葉が分かった所で、
この言葉を使って修理が必要な事を頑張って説明してみたいと思います。
I would like to ask you to repair a dryer in my apartment.
There is no cover for the lint catcher so when I open it after the dryer is done, the lint flies out! I don't know if this is supposed to be like this originally. I think the lint catcher's cover is missing. If so, could you install the new one(cover) please?乾燥機の修理をお願いしたいです。
lint catcher のカバーが無いので、乾燥機が終わった後にlintが舞ってしまって・・元からこの状態なのか分かりませんが、もし lint catcher のカバーが紛失しているのであれば、新しいのを設置してくれませんか?
これで何とか通じました!ラッキー☆
「ゴミが舞う・飛び出す」を英語で言うと?
これもどうやって説明しようか迷ったのですが、「Fly out」を使ってみました。乾燥機を開けた瞬間、ゴミが「ぶわぁああ」と飛んでくるので、「Fly out」でいいかなーって思ったのですが、無事に通じた様です。こういった場合でも全然使えるっぽいです。
[ads2]
あとドライヤーに関してですが、アメリカではドライヤーと聞くと「乾燥機のドライヤー」を思い浮かべてしまうかもしれないので、髪用のドライヤーを指す時は Hair Dryer と言う様にしましょう。
色々頑張ったので、私の言っている事は理解してくれましたが、元からこのリントキャッチャーにはカバーの様な物はなく、常にこの状態だということらしいです(笑)日本の技術者だったら放っておかんでしょう(笑)
も〜なんだよ、コレ。使い勝手悪いよ〜。
実際アメリカの乾燥機を使っている人は分かると思いますが、これに蓋かカバーの様な物がないと、乾燥機から出てくるホコリや糸くず、髪の毛などが舞ってしまってどうしようもないんですよ。。
でも元から無いって事らしいので、
毎回ゆっくりと乾燥機を空けて、あのホコリ達が飛ばない様に気をつける事にしました(涙)
やっぱり何かトラブルがあると、その時覚えた英語は強烈に印象に残るので、英語を覚えるのも格段に早くなりますね。^^; かといって毎回トラブルから覚えるのも嫌ですけど。
如何でしたか?
今日は乾燥機から出てくる「あのホコリの塊(綿くず)を英語で言うと?」についてでした。
また次回もお楽しみに!